肉球を大切に
- tochipoteorder
- Apr 9, 2021
- 5 min read
Updated: Apr 28, 2021
みんな大好き!!わんこの肉球!!
今日はそんなかわゆい肉球についてのお話です♪
肉球の色が変わるのはなぜ?
子犬のときはピンクでかわいらしい肉球!
成長すると黒くなっていく!
色は変わっても、可愛いのは変わらない🎵
色が変わるのは、遺伝的な要素が大きいそうですよ!
子犬の時から肉球が黒い子、成犬でもピンクの子、まだら模様な子も!
メラニン色素が多い子ほど、肉球は黒くなっていきます。
肉球って何から出来てるの?
肉球の外側は、角質化した硬い皮膚に覆われています。
中身は、弾力のある繊維、コラーゲン、脂肪からできています!
肉球の役割
・地面から受ける衝撃を吸収し、足や骨にかかる負担を軽減させています。
・肉球から汗を出すことで、ブレーキや滑り止めの役割を果たしています。
・暑いとき、舌を出してハァハァと呼吸をしていますよね!これはパンディングといって熱を外へと放出しています。
これだけで体温調節できない場合は、肉球から汗を出して体温調節をしています。
(犬の汗腺は鼻の頭と肉球にしかないので、とても大事な役割を担っているのです)
柔らかさが変わる
小さい頃は肉球が柔らかいのですが、成長するにつれて硬くなっていきます。
また、室外犬や、お外に行く機会の多い子、散歩コースにでこぼこがたくさんある子などは、肉球がそれに適応して硬めの肉球となっていきます。(人間もよく力が加わる足の裏は角質が硬くなりますね!)
散歩の少ない子やお外が苦手な子などは、肉球が柔らかいそうですよ!
シニアになると弾力がなくなってきたり、シワが出来たり。
でもそれは今までたくさんわんこを支えてきた印!
飼い主さんと一緒にたくさん歩いて走ってきた印!!
そんな頑張ってきた肉球も大好きです( ˘ω˘ )♡
気を付けること
火傷
肉球は角質が厚いので熱を感じにくい傾向があるのですが、夏のアスファルトや砂浜などかなりの高温の場所を歩くと、火傷をしてしまいますので、熱すぎるところを歩かせるのはやめましょう。
もし熱い場所を歩いてしまったらすぐにタオルで保冷剤を包んだものや、お水などで冷やしてあげましょう。
足の裏を気にして舐めている、赤い
ストレスや、不安感などでも足先や肉球を舐めることがあるのですが、頻繁に舐めていたり、肉球が赤くなっていたら肉球や指の間に炎症やケガなどのトラブルがあるかもしれません
指の間や肉球が傷ついたり濡れたまま放置していると、犬がその部分を舐めてしまって汚れ等が付き、炎症を起こしてしまう事があります。
足の裏は常に清潔にして、濡れたままにしないようにしましょう♪
肉球の表面は血流が少なく、傷ついてしまうと治りにくいので、異常があればすぐに病院へ。
毛の伸びすぎ
足裏の毛が伸びすぎてしまうと汚れが付きやすいのはもちろん、毛が肉球に被さりフローリングなどで滑ってしまったり、本来の走りや歩き方が出来なくなってしまうので、伸びてきたらケアを!
ハサミでカットしてあげるのも良いですし、ハサミが怖かったら小型のバリカンを使うとやりやすいですよ!
私がよく使うのはこの小型のコードレスバリカン♪
どこでも手軽に足裏の毛を刈り取れます♪
こちらの超小型バリカンも初心者でも使いやすいです!
乾燥、ひび割れ
お散歩の後やお出掛け後は汚れが気になって足を洗いたくなります。
しかしあまりにも洗い過ぎてしまうと、必要な油分まで失ってしまってかえって乾燥したりカサカサしたり、ひび割れを起こす原因になってしまいます。
人間と同じですね(´;ω;`)
お散歩後はタオルやウェットティッシュで拭き取るくらいにしたり、洗いすぎに注意したり、水洗いした後はしっかりと乾燥させてあげましょう!
そして、そのあとはクリームで保湿をしてあげると良いですよ◎
サロンで使っていた保湿&ケアクリーム⭐
ミツロウが主成分だから舐めても大丈夫!虫刺されやお腹の皮膚の保護にも◎
私はお散歩のあと、肉球とその周りの毛をウェットティッシュで拭いてケアをしています🎵
●天然消臭成分(緑茶エキス)配合で、気になるニオイもすっきり消臭
●デリケートなペットのお肌にやさしい
●ノンアルコールなので安心
●お口周りや体、お尻にも◎
足先を洗えるカップを使ってサッと洗ったり汚れを落としてあげるのもいいですね✨
抜け毛のお掃除にも使えるそうですよΣ(・ω・ノ)ノ!
足先の毛が長い犬種の子は乾くのに時間がかかるので、足先だけ短くバリカン(足バリと呼ばれています)をかけるスタイルにすると、お散歩後のケアがしやすく、汚れも付きにくいですよ🌸
そしてもし乾燥がひどかったりひび割れなどがある場合は、肉球クリームなどでケアしてあげるのもいいですね。
肉球は可愛くて見ているだけでも触っているだけでもほっこり癒される・・・(*ノωノ)
そんな可愛い肉球を守るため、スキンシップの1つとしても、ぜひぜひ肉球のケアをしてみてくださいね🎵
✨あなたは肉球が見たくなる~~✨
ちょっとわんこをこちらに呼んで、肉球を見てみませんか?(^^)/
Comments