top of page

抜け毛のケア&ビックリ再利用!!

Updated: Apr 28, 2021


このブログを読んでいる人の中に抜け毛でお困りの方はいらっしゃいませんか~~!?



柴ちゃん、ダックスちゃん、ボーダーコリーさん、コーギーさん、チワワちゃん、ポメちゃんなどは今は抜け毛の季節だと思います。



ソファやベッドに毛が付いたり、膝に乗せると、抜け毛のおみやげを残していってくれたりしませんか?笑



今日は抜け毛対策のアレコレを書いて行きますよ~~~!




今の時期のわんちゃんは絶賛換毛期中!!

換毛期は春と秋にあります。



カイヌシが衣替えをするように、わんこも衣替えをしているんです🎵

そう思うと、なんだか可愛いですね(≧▽≦)b



換毛期のある犬種


【長毛種のダブルコート】 ・ゴールデンレトリーバー、シェットランドシープドッグ、スピッツ・、ポメラニアン、チワワ、ダックスフント、ビションフリーゼ、キャバリア、ボーダーコリーなど


【短毛種のダブルコート】 ・柴犬、秋田犬などの日本犬、コーギー、シベリアンハスキー、ラブラドールレトリーバー 、フレンチブルドッグ、ジャックラッセルテリアなど



換毛期の無い犬種

【シングルコート】 ・プードル、マルチーズ、ヨークシャテリア、パピヨン、スムースダックス、チワワ、グレなど


MIX犬ちゃんもこの中の犬種が入っていれば、換毛期があると考えられます。





おうちでできる抜け毛ケア


スリッカーを使う


毛量の多い子、もつれが出来やすい子はスリッカーでとかしてあげると抜け毛がたくさん取れ、毛玉防止にもなります。


お店で使っていた&私の愛用のスリッカーブラシ↓

ree




ピンブラシを使う


シングルコートの子や、毛がなが~い子、お肌が弱い子に!

ピン先が丸くなっているのでお肌への負担が少ないです⭐


ree





コームを使う


スリッカーやピンブラシで一通り梳かしたあと、最終チェックで使います。

抜け毛があるか、もつれはないか、全身にコームをかけて確認します⭐


目の粗いのと細かいのが一体になっているものは顔周りやお耳、細かい部分に使えるのでトリミングの際にもよく使います🎵


ree





ファーミネーターで毛をごっそり!


ターミネーターが頭に浮かんできますが、それは置いておきましょう


これはもの凄く取れます


聞きなれない方が多いと思いますので軽く説明を。

ファーミネーターには特殊なステンレススチールの刃がついており、それが抜け毛を絡め取ってくれます。



長毛用

ree


短毛用

ree



各種S、M、Lがありますので、わんちゃんの大きさに合わせたものをお使いくださいませ⭐



これは、毎日使うと、皮膚や被毛にストレスを与えてしまったり、皮膚を傷つけてしまう可能性があるので注意です。



週に1~2回ほどのペースで使いのベストだと言われています!

そして、かなり取れるので、ずっとかけたくなってしまうのですが、皮膚と被毛の事を考え、1回あたり小型犬で3~5分にとどめましょう。


中型犬や大型犬だともう少し時間はかかりますが、いつものブラッシングよりはかなり短い時間の使用にとどめます。



そしてそんなファーミネーター。

正規品の類似品があります!

正規品にくらべて 価格が安く、刃の質が悪く、元気な被毛まで引きちぎってしまったり、被毛に引っかかってしまったり、皮膚を傷めやすいと聞いています。


なのでファーミネーターを購入する際は、上記の正規品をオススメします!






グローブで撫でながら🎵


シリコンやゴムのデコボコが毛を絡め取ってくれます!

手にはめて、わんこの体全体を撫でると毛がみるみる取れます!


ree
ree















撫でながらなので、ブラッシングが苦手なわんこもリラックスしながらできるのではないでしょうか(*´ω`*)🍀



サロンでは、シャンプーの前にまずはブラッシングで抜け毛を取り、そしてシャワーで濡らしたときにグローブで毛を取ったり、シャンプーまたはリンスのすすぎ後にまたグローブで撫でて毛を取ったりしていました!


中型犬~大型犬によく使っていましたよ(^^)/






シャンプーで洗い流す!


抜けたけど完全に抜け落ちず、生えている毛に絡まっている毛もあるので、スッキリさっぱり洗い流します!



シャンプーはやりすぎると、皮膚に必要な油分まで落としてしまったり、フケや乾燥の原因になったり、皮膚炎の原因になってしまったりすのるので、月に1~2回にとどめまあしょう⭐


どうしても汚れや抜け毛が気になって週に1度シャンプーをしたいという方は、低刺激でマイルドなものを選んであげてください🎵



↓のような弱酸性のものや、お肌の敏感な子犬ちゃんにも使えるシャンプーなどがオススメです。



ree



サロンでも使っていた、子犬ちゃんやお肌が弱い子に使っていたもの


ree






サマーカットにする


思い切って毛を短くすると、落ちる毛やおうちの布系のものにくっつく毛も少なく見えますし、ブラッシングも簡単に⭐


5月頃になってくると、サマーカットにする子が多かったです!

お肌の通気性も良くなって、お肌にも良いですよ(^^)/





洋服を着せる


毛がお部屋のアチコチに落ちてしまうのを防ぐために洋服を着せる方も多いです!

通気性のおるお洋服やひんやり感があるお洋服など、↓のように、夏用に特化したものもあります🎵


ree


ただ、抜けた毛が長い間洋服内に留まってしまうと皮膚炎やフケが出る原因になってしまったりするので、毎日ブラッシングをして抜けた毛を取り除いてあげましょう!



お部屋に落ちた毛は・・・・・コロコロ選手、掃除機選手、クイックルワイパー選手たちに頑張ってもらいましょう(´;ω;`)✊


そのほかに、お耳が可愛い抜け毛クリーナーなるものもありますよ⭐

ree





抜け毛を可愛く再活用!


サロンのお客様の中には、抜け毛を集めて、わんちゃんのおもちゃを作ったという方がいました!


集めた毛を洗濯ネットに入れて、洗剤を使って手洗いして乾かしたのちに、布で包んで縫い合わせてボールを作ったそうです⭐


自分の毛で遊ぶ・・・・斬新!!



そして抜け毛を使ってぬいぐるみも作れたりしちゃうんですΣ(・ω・ノ)ノ!


羊毛フェルトといって、羊さんの毛などを専用の針(ニードル)で刺し固めてフェルト状にして形を作っていく手芸のひとつで、どんな形も自由自在に作れます!

一時期ハマっており、私はわんこを作ったりしていました。


このような感じで作っていました↓

バセンジーちゃん🎵

ree


これをわんこの毛でやります笑



スムース系のツンツン系の毛だと固まりづらいので、多少長さのある毛でやるのをオススメします!


わんこの毛で、自らの手により愛犬そっくりの人形を作る・・・

とても素敵だと思います(*´ω`*)


興味のある方は是非やってみてください(^^)/


必要な道具が揃っているスターターキットもありますよ⭐

ree


私も次にトリミングをしたときに毛を集めて、何か作ってみたいと思います🎵


それではまた~~~(*^▽^*)/〃



⭐おまけ⭐


わんこあるある?


布団で寝ているとき、わんこも中に入ろうとしてきて掛け布団を鼻でグイグイ押してくる!

寝ているときでもやってくるから起こされる~~~~( ;∀;)笑




Comments


bottom of page